社会情報学科 情報コミュニケーション(TOEIC®)報告
TOEIC®受験を終えて
コロナウイルス感染拡大の影響によってTOEIC®の開催も軒並み中止となり、受検を予定していた3月の開催中止から約半年ぶりの9月にやっと受検することができました。私は1年生の時に2回しか受検しておらず、このような事態になるとは思いもしなかったために、もっと受けていればと後悔しました。1年生のうちにできるだけ多く受検することをお勧めします。
1年の時は伊豆田先生のゼミや情報コミュニケーションの授業を受講して、何もわからなかったTOEIC®の基盤を築くことができたので、受講を強くお勧めします。また、伊豆田先生をはじめとして先生方に相談に行くと、点数がふるわなくても気にせずに優しくアドバイスがもらえますし、すべきことが明確になって心が軽くなると思います。
編入試験のために必要かどうかに関係なく、TOEIC®のために勉強して身につけた英語力は絶対に編入の勉強や就職に役立ちます。また、TOEIC®には頻出の動詞や構文が多くあるため、問題集などを多く解いてそれを見つけてポイントを絞って覚えることもTOEICならではの学習のコツになると思います。リスニングに関しては、聞き取れなかったものは潔く捨てて、切り替えてほかの問題にかけることが大切です。
私も今回の点数はまだまだ目標に及ばず、これからもスコアアップに向けて頑張ります。TOEIC®は目標もペースも人それぞれで、他人と比較する必要はなく、とことん自分との戦いです。自分の目標やペースを見つけるためにもたくさん受検するといいと思います。
初めてのTOEIC®受験を終えて
今回初めてTOEIC®を受けました。TOEIC®は今まで受けていた英検と異なる部分がたくさんあり、不安でした。しかし、編入学希望の私にとっては一回一回のTOEIC®の点数が重要でした。そのため、伊豆田先生の講義やゼミを受け、また自分自身でもしっかりと勉強することを忘れずにやってきました。伊豆田先生の毎週出す課題はとても大変でしたが、自分自身のためになる課題ばかりでした。そのため初めてのTOEIC®受験でも、このような成績を残すことができたと思います。
先生の課題を提出して満足するのではなく、自分でもしっかりと勉強することが良い結果に繋がるのだと思いました。そして、この結果に満足するのではなく、さらに上を目指して勉強に励みたいです。TOEIC®を受けて損はないと思います。ぜひ、TOEIC®を受けてみてください
スコアが大幅にアップしました
1年前、形容詞と副詞の違いがわからなかった私がスコア610を取ることができました。
ここまで伸びたのは、継続して英語学習をしたからだと思います。文法を品詞から勉強して、単語も毎日続けました。また、米短で貸し出している公式問題集を何度も解きました。おそらく人生で一番英語に触れていました。
TOEIC®のスコアが上がったことにより、進路選択の幅が広がったし、英文や洋画を見聞きする時、日本語では伝わらないニュアンスを少しだけ感じることができ、英語学習が楽しいです。
今後の展望として、スコアアップはもとより、スピーキング・ライティングにも力を入れて入れたいです。
TOEIC®のスコアが思っていたより低い、なかなか上がらなくて悩んでいる米短生が多いと思います。でも大丈夫です!!私も350点を2回経験したし、沢山勉強したはずなのに、スコアが下がった時もありました。実際、目標の点数に未だ達しておらず、発展途上です。
目標は絶対に下げないで、何度も挑戦してください。このホームページ上に喜びの声が沢山出てくることをお祈りします。
TOEIC®を受験して
本番の会場では自分が思ってた以上に受験する人の年代がバラバラで驚きました。また、隣の人や前後の人との距離が近いので、集中力を切らさないようにすることがすごく大切だと思います。試験は、私個人的には模試よりもLISTENINGが少し難しかったように感じました。聞き取れなかったものは潔く捨てて、次のものに専念することが大事なんだなと学びました。
スコアは目標としていた点数にあと一歩及ばなかったので、今回の点数を基準にして、もっと点数をあげていけるようにコツコツがんばっていきます。
前回受験から2カ月で130点アップ
今回、7月のTOEIC®を受験しました。
情報コミュニケーションでリーディングを、ゼミではリスニングの課題にそれぞれ取り組みました。
特にリーディングに対して苦手意識があり、問題を解くと同時に分からなかった単語や文法をメモしたりはしましたが、解きづらさは感じていました。
そこで授業で行った模試を伊豆田先生が解説してくださる機会があり参加しました。今まで英語は文法も日本語とは全く違う別物と捉えていましたが、英語も日本語も同じ考え方で成り立っており、解ける問題もあることを知りました。驚きと共に面白さも感じ、英語を受け入れやすくなった気がします。
しかし、まだまだ伸びしろはたくさんあるので、リスニングとリーディングどちらもコツコツ、丁寧に取り組み、点数アップを目指していきたいと思います。
今回学んだこととこれからについて
私は今回TOEIC®の試験を受けるにあたり、TOEIC®のための勉強の仕方がよくわかりました。私は今までほとんどの問題を英文の和訳や意味を捉えてから解いていましたが、それぞれの問題によって解き方を変えることの重要性を改めて感じました。それからは、この問題は解く時は和訳が必要か否かを判断してから解くようになりました。
しかし、点数を含めて改善し、向上していかなくてはいけない点はたくさんあります。時間配分ももっと効率的にして行かなくてはならないと痛感しました。
私は特にリーディングが苦手で点数のほとんど取れなかったため、TOEIC®の結果を元にさらに自己分析をして、点数を上げられるよう勉強を進めていきたいです。
TOEIC®初受験で見えてきた自分
ゼミと情報コミュニケーションという授業での対策でTOEIC®を受けてみた。 対策はとても辛くて、泣きながら課題をこなしていた日々だった。しかし、対策で良かったのは、驚くほど本番と同じタイプの形での模試を3回行うことができたという点だ。
受験してみて痛感したのは、自分の集中力の短さと、語彙力の低さ、時間の短さだった。TOEIC®の結果でも、ボキャブラリーが圧倒的に低く、問題を解くこかばっかりの対策をしていた自分の甘さを感じた。元々、単語力には自信がなかったと分かっていながら、ゼミが忙しく、何もできなかった自分に正直嫌気がさしたくらいだ。
次回は、まず単語力を鍛え、読むスピードもつけて、今回の点を上回れるように努力したい。
初めてのTOEIC®受験を終えて
私は今回初めて公開TOEIC®L&Rを受験して、点数は495点でした。
私は前期に情報コミュニケーションと伊豆田ゼミを受講しました。課題は沢山出ましたが、課題を出して終わりでなく、身になる勉強を心がけようと努力しました。しかし、TOEIC®の自主勉強の時間が取れず、500点は必ず超えようという目標を達成することは出来なかったのがすごく悔しいです。
私はリスニングよりリーディングの方が点数が低かったため、リーディングの方にも力を入れて勉強していきたいです。
TOEIC®の自主勉強の時間が取れない方も多いと思います。そのような方のためにも、情報コミュニケーションと伊豆田ゼミは必ず受講した方が良いと思います。
初めてのTOEIC®受験を終えて
私は今回初めてTOEIC®を受験しました。
TOEIC®は今まで受けてきた英語のテストとは少し違い、独特な出題形式が用いられているので、そのような形式に慣れるということも大切なことだと思います。
情報コミュニケーションや伊豆田先生の教養ゼミを通じて、問題を問われ方や解き方がだんだんと身に付いていきました。また、毎週出される課題をコツコツと取り組んだことにより、4月の時点よりも語彙力を養うことができました。
英語は継続し続けることでしか能力を伸ばすことができないので、毎日少しでも英語に触れる時間を増やすなど、英語学習を続けて目標のスコアに到達するために頑張ります。
TOEIC®を受験して
私は今回TOEIC®を初めて受験しました。
情報コミュニケーションは受講せずに教養ゼミのみの受講で受験しましたが、情報コミュニケーションも受講しておけばよかったと今更ながら痛感しています。
また、リスニングは自分が想像していたよりも上手く聞き取れるようになったと感じていますが、結果を見てみると、自分はどこが苦手で、どこが得意であるのかが分かりました。
リスニング、リーディング共に何度も復習し、もし次回受験する機会があるのならば、今よりも高いスコアを出せるように頑張りたいと思います
初めてのTOEIC®受験を終えて
今回初めてTOEIC®を受験しスコアは430点でした。目標は500点を超えることだったので、目標に届かず悔しい気持ちもありますが、自分の弱点がわかったので受験して良かったと思います。
また、TOEIC®までの勉強については、圧倒的に勉強量が足りなかったと感じました。情報コミュニケーションやゼミの課題をこなすのに必死で、なかなか解き直しに時間をかけられなかったので、間違えた問題やねわからなかった問題は理解するまで解くようにしたいです。
今後も継続して英語の勉強に取り組みスコアアップを目指して頑張っていきたいと思います。
初めてのTOEIC®受験を終えて
私は今回初めてTOEIC®を受験して様々な良い経験をすることができました。
私はもともと英語の成績が良くなく、苦手意識がありました。そして、その苦手意識からか、あまり積極的に英語を勉強することもありませんでした。
しかし、今回 TOEIC 対策の授業やゼミでの学習を通して、継続的に英語に接することで、苦手を認め、苦手だからこそ積極的に勉強しなければならないと改めて強く思えるようになりました。
また、本番の試験では、様々な人がいて、試験中に退室する人の音や鉛筆の音など集中しにくい部分もありましたが、最後まで諦めずに解けました。しかし、目標の点数には届かず、まだまだ英語の力が低いことを実感し、悔しい思いをしたので、これからも継続して学習していきたいと思います。
初めてのTOEIC®受験
情報コミュニケーションの課題と教養ゼミの課題を繰り返して解き続けた。単語を一週間ごとに25個ずつ覚えるようにしていた。
今回初めてTOEIC®を受けて自分がどれだけ点数を取れるか、自分の英語力がどれだけあるのかという思いで受けに行きました。結果を見て現段階の自分の点数を知ることができました。最後まで問題を解き終えることができなかったので、読むスピードと聞く力と時間配分は必要だと思いました。
約半年でTOEIC®のスコアが170点アップしました
私は以前から英語が苦手で、1年生の秋(2018年11月18日)に受験したTOEIC®では990点満点中350点でした。
この現実にショックを受け、私は「1年生のうちに500点を超えよう」と目標を立てました。
具体的にやったことは、単語・ディクテーション(リスニングで流れた文を実際に文字に起こす)・長文音読です。特に長文音読は一つの長文で10回音読することを目標にしました。
以前は公式問題集を解き、答え合わせをして終わりという学習でしたが、上記の学習方法を続け、1年生冬(2019年1月13日)に170点アップの520点取ることができました。
しかし、まだ英語力が低く、目標値には達成していないのが現状です。そのため、スキマ時間を活用しながら、コツコツやっていき、目標達成させたいです。
TOEIC®は就職、編入、留学の条件など、様々な指標になっています。そして、米短には、TOEIC®対策授業が多くあります。社会情報学科にも情報コミュニケーションなどの対策授業があります。「英語が苦手だから受けない」「英語英文学科ではないので受けない」という考えではもったいないです。参考程度でも良いので、一度TOEIC®を受験してみてはいかがでしょうか。
リスニングが180点から340点にアップ!
私は初めて受験した公開TOEIC®L&Rの点数は460点でした。その後は特別な対策をするわけではなく地元で実施された試験をとりあえず受けていました。そして一時は355点まで落ち込んでしまい、危機感を感じた私はTOEIC®の対策ができるということで情報コミュニケーションを受講しました。最初の頃は不正解が多く、なかなか先に進むことができませんでした。でも、全問正解を目指して取り組んでいく中で問題の傾向を把握し、力が身につくのを感じるようになりました。特に、リスニングは苦手だったのですが、毎日問題を聞くことで英語に耳が慣れるようになりました。結果として、リスニングは180点から340点にUPすることができました。情報コミュニケーションでは授業を受けながらTOEIC®の対策ができるのでおすすめです。少しでもTOEIC®に興味がある人はぜひこの授業を受講してみてください。
スコアが100点UPしました!
私は5月に公開TOEIC®L&Rを初めて受験しました。そして、6月に短大IPを受験しましたら、結果は100点のアップで、600点台を達成することができました。
授業では正答率100%になるまで取りかからなければない課題が毎週でるため、必然的にTOEICの勉強に掛ける時間が多くなります。これはとても大変なことですが、自分一人で対策をするよりも、より深く学べる効果的な勉強方法だと思いました。
TOEIC®L&Rのスコアアップを目指す人はぜひ情報コミュニケーションを受けてみてください