大学紹介
本学の教学理念や教育⽬的に基づき、全学⽣に共通する教養科⽬と、各学科の専⾨科⽬を設け、その教学理念や教育⽬標が達成できるカリキュラムを提供する。また、学⽣個々の⾃⽴成⻑を⽀援するための教育プログラムを展開する。
⽂化成⽴の主要素である⽂学や⾔語に関⼼を持って臨める基礎・基幹科⽬を偏りなく編成し、通時的に⽂学に触れて時代時代の⼈々の⽣き⽅・考え⽅を追究させる。また⾔語表現や⽇本⽂化に関する科⽬を編成し、論理的な思考⼒や主体的な表現⼒の向上に取り組ませて、多様な価値観を認めながら社会の発展に寄与する⼈材を育成する。
基本的な英語リテラシー(読む⼒、書く⼒、聴く⼒、話す⼒)と異⽂化間コミュニケーション、英語という⾔語及び英語圏の⽂学・社会・⽂化を網羅する科⽬を編成し、国際的視野から柔軟なものの⾒⽅・考え⽅を実践できる⼈材を少⼈数教育により育成する。
全時代を通した歴史的知識を習得し、史資料の読解・解読・分析能⼒を⾝に付けることができる基礎的・基幹的な科⽬群を編成し、歴史的な考え⽅や理解の仕⽅に習熟させる。また、広い視野から歴史的思考⼒を養うために、広範囲にわたる関連・展開科⽬を配置する。さらに、実社会に貢献できるプレゼンテーション能⼒やコミュニケーション能⼒を育成するために、専攻した分野において⾃ら課題を設定し、その解決に向けて探究・調査を進め、その成果を学⽣が主体となって討論する機会を設ける。
「社会と⼼理」「経済と経営」「情報とメディア表現」の三分野を広く学び、分析、表現、応⽤する⼒を培うとともに、ゼミや演習などの少⼈数教育を通じて問題解決能⼒やコミュニケーション能⼒を⾼め、豊かな社会づくりに貢献できる⼈材を育成する。