社会情報学科

講師

高浜 快斗

たかはま かいと

TAKAHAMA KAITO

プロフィール

担当科目

経営学入門、企業経営論、経営情報論、経営情報演習、情報処理演習Ⅰ、情報処理演習Ⅱ、教養ゼミ、基礎ゼミ三、専門ゼミ三

最終学歴

大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程グローバルビジネス専攻 単位取得退学 博士(経営学)

専門分野

#経営管理論 #経営組織論 #組織的知識構造研究

研究テーマ

テキストマイニングによる組織変革現象の可視化

主な論文・著書

【主な論文】

  • 高浜快斗(2019).「博物館の組織目的に関する認知変化」『経営研究』70 (1), pp.71-89.
  • 高浜快斗(2020).「組織変革論におけるプロセスモデルの検討:プロセスモデルの起点に着目して」『経営研究』70 (4), pp.57-75.
  • 高浜快斗(2020).「公立動物園における経営体制の影響に関する一考察」『経営研究』71 (2), pp.69-86.
  • 菅原真弓・高浜快斗(2022).「『浮世絵芸術』に見る浮世絵研究の動向分析:テキストマイニングの手法を用いて」『文化資源学ジャーナル』1, pp.27-50.
  • 高浜快斗・堀口朋亨・吉村典久(2022).「同一ルーツの企業は同じ戦略を選ぶのか:積水化学、積水ハウス、旭化成のハウス部門を比較して」『Osaka City University Graduate School of Business Research Project Center Working Paper Series』(202212).
  • 堀口朋亨・村山弘太郎・影浦亮平・高浜快斗(2022).「集積資源と観光振興との相補性に関する考察:小田原における歴史・文化・産業の複合的活用を通じて」『国際言語文化学会日本学研究』7, pp.1-18.
  • 高浜快斗・菅原真弓・渡邊麻里(2022).「博物館経営分野における「経営」概念の扱われ方」『山形県立米沢女子短期大学紀要』(58), pp.51-60.

【主な著書】

  • 高浜快斗(2023).「モティベーションをいかに高めるか?(モティベーション論)」吉村典久編『多様な組織から見る経営管理論』千倉書房, pp.57-76.
  • 高浜快斗(2023).「リーダーシップをいかに発揮するのか?(リーダーシップ論)」吉村典久編『多様な組織から見る経営管理論』千倉書房, pp.77-102.
  • 高浜快斗(2023).「変革をいかに成し遂げるか?」吉村典久編『多様な組織からみる経営管理論』千倉書房, pp.177-196.
  • Tomonaga Horiguchi, Kaito Takahama and Norihisa Yoshimura(2024).” Knowledge Factors Preventing Japanese Home Builders from Multinationalization: A Case Study of Sekisui House, Ltd.”, Shige Makino, Yasuro Uchida and Tamiko Kasahara(Eds.) Transformation of Japanese Multinational Enterprises and Business: The 50th Anniversary of the Japan Academy of Multinational Enterprises, Springer, pp.239-261.

所属学会

日本経営学会、組織学会、日本ミュージアム・マネージメント学会

社会活動

米沢御堀端史蹟保存会情報アドバイザー(2021年6月~)

researchmap

詳細はこちらをご参照下さい。

趣味・関心領域

写真撮影、喫茶店巡り、博物館巡り

受験生へのメッセージ

どんなに難しいと思うようなことであっても、突き詰めれば簡単なことの集合体です。難しいからといって敬遠するのではなく、いかに簡単に捉えることができるか、という視点を身に付けましょう。