日本史学科

教授

布施 賢治

ふせ けんじ

FUSE KENJI

プロフィール

担当科目

日本史概説4、日本史講読4、日本史特殊研究4、日本史演習4、古文書学1、国際交流史、史学実習、教養ゼミ、卒業研究

最終学歴

明治大学大学院文学研究科(博士(史学))

専門分野

#明治維新史 #日本近代史

研究テーマ

①幕末期の海防と武士身分制度の問題、②武術流派と武士身分制度及び武士の武術修行の問題、③士族授産の問題、④戦前期の旧藩育英会・郷友会などの問題

主な論文・著書

  • (1)『下級武士と幕末明治―川越・前橋藩の武術流派と士族授産―』(岩田書院、2006年)
  • (2)「前橋士族の士族授産活動―懐清社と赤城牧社の事例から」(『群馬文化』287、2006年)
  • (3)「幕末期古河藩士の武術修行」(明治大学『文学研究論集』17、2002年)
  • (4)「旧山形藩士族が設立した霞城育英会について―近代山形県に旧藩を母体として設立された育英事業の検討―」(米沢史学会『米沢史学』第25号、2009年)
  • (5)「同郷会と育英事業ー村山会と村山同郷会の事例からー」(米沢史学会『米沢史学』第26号、2010年)

所属学会

明治維新史学会、地方史研究協議会、関東近世史研究会、米沢史学会など

社会活動

2011年2月6日、川越市立博物館歴史講座「幕末の川越藩」第1回において「川越藩と江戸湾警備」と題して、川越藩の江戸湾警備の特徴と問題点について講演した。

受験生へのメッセージ

みなさん、ぜひ米短に入学してください。楽しいですよ。