国語国文学科

教授

後藤 和也

ごとう かずや

GOTO KAZUYA

プロフィール

担当科目

ライフ・キャリアデザイン、現代社会とキャリア形成、キャリア実践講座、教養ゼミ
(※正課科目ではありませんが、予約制のキャリアカウンセリングも担当しています)

最終学歴

人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻博士後期課程単位取得後満期退学。修士(人間学)

専門分野

#キャリア教育 #キャリアカウンセリング #心身健康科学

研究テーマ

  • 教育学(キャリア教育・大学教育・初年次教育)について、特に、ヒト(主に大学生)の学びや成長について研究しています。具体的には、①実社会が求める能力(コンピテンシー)とはどのようなもので、②どのような教育や活動がそれらの伸長に関連しているのか、という点に着目しています。
  • 大学生が学び、成長するためには、心身の健康を保持することが大変重要です。そのため、近年は、心身健康科学的な視点からの実証研究を進めています。就職活動への不安や様々な人からのソーシャルサポートなどの変数に関心を寄せています。

主な論文・著書

後藤の研究業績については随時 researchmap に更新しますのでそちらを参照ください。

所属学会

日本キャリアデザイン学会、日本キャリアカウンセリング学会、日本ビジネス実務学会、日本アクティブ・ラーニング学会、日本心身健康科学会、日本初年次教育学会

【協会等】
日本キャリア開発協会(JCDA)、日本産業カウンセラー協会、社会人基礎力協議会

社会活動

・就職活動や公務員試験に関する論考を専門誌などに寄稿しています。 また、官公庁や民間企業様の依頼に基づき、「職場のメンタルヘルス」や「部下とのコミュニケーション」などのテーマで研修・講演講師を務めることが多いです。
・キャリアカウンセラーとして、公務員試験予備校でキャリアカウンセリングを行っています。米短の学生さんでも公務員を目指される方が多いので、適切なサポートができればと考えています(キャリアカウンセリングは随時受け付けています!)

researchmap

詳細はこちらをご参照下さい。

趣味・関心領域

近年はもっぱら育児に追われています(2児の父です)。夫婦間の家事分担やワークライフ・バランスについて、いかにして適切なものにするかが重要な課題です・・・。

受験生へのメッセージ

・ご縁があって米短を志望されるわけですから、入学の折にはぜひ積極的・前向きに学生生活を送っていただきたいと思います。私自身、初職は国家公務員(行政職)でしたが、まさか将来研究者に転身するとは夢にも思っていませんでした。自分の予期せぬ方向にキャリアが広がるのも、また楽しからずやです。
・皆さんとは、キャリア支援の場面で接することが多くなると思います。「就職活動が分からない」「公務員になりたい」など、進路に関するお悩みについて、入学後にご遠慮なく相談してくださいね。