英語英文学科

幅広い視野と柔軟な頭脳を持った
実戦向きの教養人になろう

学科を樹木にたとえるなら、英語英文学科の太い主要な枝は二本です。
一本は国際社会にも対応できる実践的語学力を養う枝であり、もう一本は社会人として不可欠な休養を身につける枝、これら二本の大枝は互いに交錯し合って人間性豊かな太い幹から成長していきます。
そのため本学科はきめ細かいカリキュラムと、少人数ゆえの温かいアットホームな雰囲気を大事にしています。学生一人ひとりが気軽に教員と勉学・就職・編入学の相談をしています。

英語英文学科の特色

英米の文学・文化、言語学や異文化コミュニケーションなどを学んで国際感覚と教養を身につけます。多彩な授業で実用的な英語力を習得し、社会で活躍できる人材を養成します。

他の国の言語を学び

人々の生活・風習を学習

文学や言語学、コミュニケー

ションを通して文化を理解

教員資格や司書資格などの道

も含め世界を拡げる

数字で見る英語英文学科

3つのポリシー

FOCUS!

英語英文学科で学ぶ

英会話

Students learn to talk in English about their daily lives and the things they like to do.Each class has theme:travel, TV, sports, cooking, health, and many other things. Students learn basic vocabulary and grammar thorough example sentences and conversations, and then practice with the teacher and other stydents by talking about their feeling sand experiences.

英米文学基礎演習Ⅰ

英米文学基礎演習Ⅰでは主にイギリスの作家によって書かれた小説を読み、その作品を様々な観点から解釈する方法を学びます。ただ文学作品を鑑賞するだけでなく、作品の分析を通じて物語の仕組みを考え、その背景にある英語圏の文化、歴史、社会、思想等について考察することが目的です。英米文学を楽しみながら、異文化理解に必要な知識と教養を身に着けましょう。

異文化理解演習

異文化というと、まずは日本と外国をイメージするかもしれませんが、このフレームは文化的差異の1つに過ぎません。生徒と先生、学校と企業、地方と都市といったように、異文化は身近にいくつも存在します。この演習では、グローバル化と社会問題をテーマに、クリティカル・シンキングを用いて、これまで常識として捉えていた文化的価値観を問い直し、自分の中の異に向き合うことで、他社や他文化への想像力と理解を深めます。

カリキュラム

専門科目 1年〈前期〉 1年〈後期〉 2年〈前期〉 2年〈後期〉
基礎科目 基礎英語表現Ⅰ
英会話Ⅰ
リーディングⅠ・Ⅱ
ライティングⅠ
TOEICリスニングⅠ
英文法Ⅰ
時事英語
基礎英語表現Ⅱ
英会話Ⅱ
リーディングⅢ・Ⅳ
ライティングⅠ
リスニングⅠ
英文法Ⅱ
発展英語表現Ⅰ
ライティングⅡ
TOEICリスニングⅡ
発展英語表現Ⅱ
英語文学科目 イギリス文学史
アメリカ文学史
イギリス文学作品研究
アメリカ文学作品研究
英米児童文学作品研究
英米文学講読
 −  −
英語学科目 英語学入門Ⅰ 英語学入門Ⅱ・Ⅲ 英語学講読  −
文化と
コミュニケーション
科目
英米文化論
西洋史
異文化理解
異文化コミュニケーション
日本文化論  −  −
基礎演習  − 英米文学基礎演習Ⅰ・Ⅱ
英語学基礎演習Ⅰ・Ⅱ
異文化理解基礎演習
異文化コミュニケーション基礎演習
英語コミュニケーション基礎演習
 −  −
演習  −  − 英米文学演習Ⅰ・Ⅱ
英語学演習Ⅰ・Ⅱ
異文化理解演習
異文化コミュニケーション演習
英語コミュニケーション演習
卒業研究
 −

英語英文学科を選んだ理由

編入学について手厚いサポートがあるから

英語英文学科

2024年度入学

[この学科を選んだ理由]
TOEICなどの資格取得の特化した授業があるから

公立+短大で学費が安いから

英語英文学科

2023年度入学

[この学科を選んだ理由]
オープンキャンパスの体験授業で魅力を感じたから

アットホームで学びやすいから

英語英文学科

2024年度入学

[この学科を選んだ理由]
中学校や高校の英語の先生に出会い、憧れを持つようになったから

進路に合ったキャリア講座を受講できるから

英語英文学科

2023年度入学

[この学科を選んだ理由]
TOEICなどの検定の対策を含めた講義があると知ったから

就職だけでなく編入も力を入れているから

英語英文学科

2024年度入学

[この学科を選んだ理由]
編入にも力を入れており、英語の教育も熱心だから

取得可能な資格と免許

中学校教諭二種免許(英語)/司書資格/学校図書館司書教諭/ピアヘルパー

卒業生の主な進路

令和5年度 卒業生の進路状況

就職内定率

84.6%

進学率

100%

卒業生の主な就職内定・編入学合格先(過去3年)

県内

株式会社トヨタレンタリース山形/株式会社米澤牛黄木/丸松物産株式会社

県外

福山運輸株式会社/株式会社クスリのアオキ/花巻温泉株式会社

公務員

国家公務員/航空自衛官/山形県職員/酒田市職員/石巻市職員/大江町職員

国立

北海道教育大学(教育学部)/岩手大学(人文社会科学部)/山形大学(人文社会科学部)/福島大学(行政政策学類)/宇都宮大学(国際学部)/金沢大学(融合学域)

公立

岩手県立大学(総合政策学部)/高崎経済大学(地域政策学部)/都留文科大学(文学部)

私立

駒沢大学(文学部)/京都女子大学(文学部)/二松學舎大学(文学部)

その他にも多数の就職内定・編入学合格先があります。詳しくは以下よりご確認ください。

教員紹介

渡邊 真由美 学科長

Watanabe Mayumi

教授、専門分野:19世紀末から20世紀初頭のアメリカリアリズム文学

言葉は他文化への扉

世界中には3,000から7,000もの言語があると言われています。それほどの言葉があるのはなぜでしょうか。言語は、その言語を話す人々が生活する地域の地域的特色とそこに暮らす人々の生活・風習と分かち難く結びついているからです。他の国の言語を学ぶことは、その地域の文化そのものを学ぶことになるのです。
英語英文学科では、英語という言語を通して、学生の皆さんに他文化への扉を開いてもらいたいと考えています。文学や言語学、コミュニケーションの授業を通して海外の文化への理解を深めてもらいと思います。教員資格や司書資格などの資格への道もあります。米沢の地から世界へ一歩、踏み出してみませんか。

教員一覧へ

米短を
もっと詳しく
もっと身近に

CAMPUS LIFE

広い敷地で充実したキャンパスライフを送る米短女子のリアルな声が、盛りだくさん!
勉強にとことん打ち込んで、おもいっきり遊んで、学生生活を満喫するリアルな大学生活をキャンパスライフとプライベートの両面からご紹介します!

キャンパスライフを見る

他の学科も見る